Ken´sの趣味部屋

I hope your hobby will be fun

自分で出来る!?亜鉛メッキをしてみた

電気亜鉛メッキをしてみよう!

 

と、いう事で今回は、お手軽に家庭で出来る?!電気メッキをしました。

古いバイクはネジ・ボルト等は基本てきにびてます

レストア作業でネジ・ボルト等は新品とかに交換出来るものは交換しますが、

長さ、太さ、ピッチ等、しらべて買うのがめんどくさいやつも沢山あります

一生懸命、錆び取りをしてもコーティングしないと、また直ぐに錆びてしまうので

メッキでコーティングをしよう と、いうことです。

f:id:ta20070:20190319103646j:plain

今回用意した物です

◆計量カップ  

◆溶解液のナイス(サンポール

◆電池(単三2本)

◆ステンレスワイヤー

◆素材の亜鉛版(今回は亜鉛を使います)

◆ワニクリップ

だいたい、こんな感じです

 

f:id:ta20070:20190319104541j:plain

メッキ液を作成しますが、このナイスは塩酸9.5%

メッキに適した約2%の希塩酸を作ります(2%の根拠は分かりませんが・・・)

なので、5倍に希釈します。

つまり、 1:4 にすればいいので、

ナイス 100cc なら、 水 400cc となります。

 

f:id:ta20070:20190319110122j:plain

メッキをしたいパーツは錆びを取ってから洗剤でよく洗ってから電気に接続します。

(油分があったらメッキがのりにくいので)

 

乾電池は2本(直列)で3Vほど。

プラス極に、亜鉛

マイナス極に、メッキをしたいパーツ亜鉛接触しないようにメッキ液に漬けます。

 

※マイナス極にメッキをしたい部品を挟み、メッキ液に漬けます。

そのとき掴んでいるワニクリップも一緒に漬けても大丈夫ですが、

ワニクリップもメッキされます。

※プラス極はメッキ液に溶かす亜鉛を挟みますが、プラス側は亜鉛のみが液に浸かるようにします。そうしないと別の材料(ワニ口クリップの素材)が溶けてメッキされてしまいます。

 

漬け込む時間は、溶かす素材(今回は亜鉛)と電圧(今回は3V)で

変わりますので、よく観察しながら見極めて下さい。

今回の亜鉛では、3時間ほど漬け込みました。

 

f:id:ta20070:20190319135853j:plain

※乾電池では2~3時間ほどで無くなるので、

 テスターで電圧の確認しながら漬け込みます。

 

f:id:ta20070:20190319113232j:plain

 メッキが終わると、曇った灰色ですが、水洗いして、磨けばピカッとなります。

 

写真は左半分が亜鉛メッキされた状態(磨いた状態)で

右半分は何もしていない状態。

 

 

f:id:ta20070:20190319113820j:plain

 右半分も亜鉛メッキして磨きました。

DIYでも、ここまで出来ました。

 

本来ならこの後、亜鉛の白錆を防ぐ為、光沢クロメート処理とか有色クロメート処理等をするのですが、クロメート処理は、素人DIYではちょっと無理・・・・

 

この亜鉛メッキが、何時までもつのか経過観察です。

 

 

メッキ液の廃棄は・・・

まずはメッキ液の中和です。

酸性の塩酸を中和するには、アルカリ性のものを混ぜる必要があります。

例えば、重曹アルカリ性ですので、これを使います。

 メッキ液を 60ccで 重曹1グラム 投入すれば 2%の塩酸なら中和することが出来るみたいです。

 

問題は、金属が溶解した液体ですのでどうすればいいのか?

 

某大学の研究室の見解では99年3月作成、01年3月、03年2月一部改訂)

重金属イオンを高濃度に含む廃液は、毒性があるので、そのまま下水に流すのは好ましくない。ただ、事業所からの排水には規制があるが、家庭の場合、少量ならば大きな問題はない。量が多かったり、濃度が高ければ、何らかの方法で重金属イオンを沈殿させ、ろ別して体積を少なくして、保管しておくなり、廃棄物業者に委託するなりする。どのくらいなら「少量」で、どのくらい以上なら「多量」なのかは、一概には言えないし、人間を含む生物に少量は必ず必要であるという金属もある。
 少なくとも、重金属イオンには毒性があること、下記のような排水基準があること、排出する場合には、濃度や総量に気をつけるべきであることを念頭にはおいておくべきである。

水質汚濁防止法に基づく排水の基準(許容限度)をあげると次のようである。

鉛およびその化合物 1リットル中1mg          

銅         1リットル中3 mg
六価クロム     1リットル中0.5mg         

亜鉛        1リットル中5 mg
クロム       1リットル中2 mg         

溶解性鉄      1リットル中10 mg

水に溶けている重金属イオンを沈殿させる方法としては、水酸化物にする方法が簡便である。

銅イオンや、クロムイオンが溶けている水溶液にアルカリを加えると、それぞれ、水に不溶の水酸化銅や水酸化クロムとして沈殿する。ただし、これらは、酸性になると、再び溶け出すという性質がある。
クロムでも、重クロム酸カリウム(二クロム酸カリウム)といった、六価のクロムは、特に毒性が高いので排水の基準も厳しくなっている。還元して三価のクロムにしてから、処理をする。
 

 今回、ミリグラムスケールが無いため元の亜鉛板の重さを量っていませんが、

仮に50㎎の亜鉛板(1gも無いと思います)で、4分1ほど溶けたので

50÷4=12.5㎎ほどが500mℓの水の中に溶け込んだことになり

それを倍の1000mℓにすると 12.5㎎÷2=6.25㎎ が1ℓの中に入っていることになります

パーツに亜鉛が付いた分も有るのでもう少し、少ないと思いますが、ビミョー・・・

 

今回は庭で使うセメントにメッキ液を加えて処理をしましたが、

次回は、前後の亜鉛板の重さ、水の量をちゃんと量る必要がありますね・・・

反省です(-_-;)

 

 

廃材で油圧プレス機を作ってみた

油圧プレス機を作ろう

こにゃにゃちわ、Ken´sです。

今回は廃材で、油圧プレス機を作ってみました。

 こちら、


廃材で油圧プレス機を作ってみました。【DIY】I made a hydraulic press machine with iron scraps.

いつもながらの素人仕事で申し訳ございません。

 

今回、油圧プレスを作ってみようと思ったきっかけは、

やはり、カブのレストアでした。

ベアリングの打ち替えを、今までは、叩いていましたが、

たたくと、どこまで入ったか分からない!

たたきすぎると、本体が壊れるおそれがある!

と、言うことで前から購入を考えていました。

でも、購入しなかったのは、

 

構造が簡単なので作れるのでは?

と思いDIYで作ってみました。

 

材料は会社に転がっていた、鉄の角材(75㎜×75㎜)とその他もろもろ

鉄板が薄すいので、そんなに強度は無いと思いますが、

それなりに作ることが出来ました。

f:id:ta20070:20190304154806j:plain

作った当初

 

 

f:id:ta20070:20190304154929j:plain

現在はこんな感じで、

左に、溶接棒入れを追加

上に、置場に困っていたアルゴンガス(0.5㎥)のビンを固定

 

何か、工具が増えたら整理・整頓をしていかないと、置場に困りますからね

 

C70カブ(行灯カブ)メッキ塗装をしてみた。

C70カブ(行灯カブ)レストア Part14

こにゃにゃちわ、Ken´sです。

今回はプラッカを使用して、メッキ塗装をしてみました。 

 

こちら、

 

30年放置のC70行灯カブ レストア-Part14 メッキ塗装をしたものの・・【素人レストア】【DIY】I painted the plating.

 

今回、使用したのが【プラッカベーシック】と言う物です。

興味のある方は、こちらから↓

https://www.protoolshop.net/paint/hypermetal/17690.htm

玄人本舗(プロホンポ)で売ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C70カブ(行灯カブ)スタンドの復活

C70カブ(行灯カブ)レストア Part13

こにゃにゃちわ、Ken´sです。

今回はセンタースタンドをゴニョゴニョしてます。こちら、


30年放置のC70行灯カブ レストア-Part13スタンドを復活させよう!【素人レストア】【DIY】Let's revive the center stand!

 

センタースタンドの事か、娘の事か分からない動画ですが、

暇なら見てやってください。

 

今回の、センタースタンドは30年間眠っていた倉庫は、地面が土で湿気が有りました。

そのため土に埋もれていた部分が錆びて、痩せ痩せになっておりました。

しかし、使えないレベルではなかったので、そのまま使うか悩みました。

某オークションとかで見ましたが、

高いっす!   しかも、はっきりとした車種が書いてないので、つくか分からない!

(オークションは、そんなものですかね・・・・)

 やっぱり、なにか補強した方が良さげかなーと思い、今回の作業をしました。

使った物は、

①パイプ      パイプを切って足にかぶせて溶接 

②フラットバー   地面の接地部分をフラットバーで加工

③板金パテ     形を整えます

こんな感じです。

  f:id:ta20070:20190213095916j:plain f:id:ta20070:20190213095841j:plain

         パテ形成          サフ塗装(溶接が汚い・・)

 

f:id:ta20070:20190213095810j:plain

                    完成!

今回はそんなにまじまじ見る所でもなく、すぐキズキズになるところなので

強度重視です。 

溶接も不慣れで、結構苦労しました・・・が、それなりに出来てよった。

 

C70カブ(行灯カブ)デカールの再生

C70カブ(行灯カブ)レストア Part12

 こにゃにゃちわ!ken´sです

YouTubeで出していますデカール再生について紹介したいと思います。

 

これね


30年放置のC70行灯カブ レストア-Part12 フリーソフトでデカール作成【素人レストア】【DIY】Creating an out of print decal

f:id:ta20070:20190208160003j:plain

タンクから剥がした、オリジナルステッカー

まず、タンクステッカーなのですが、このロゴのステッカーは絶版になっています。

(部品として出ません 泣)

にたような物はあるのですが、これに関してはどうしてもこのタイプがほしくて

無いなら作ろうと思いました。

わたしは、パソコンは得意ではないのですが、嫌いでもないので、

いっちょやったろかいなとチャレンジです。

 

まず、用意するものは、

①パソコン

②スキャナー機能が付いたプリンター(レーザープリンタが理想)

とりあえずはこれだけ・・・

 

あと、データを加工するソフトが要るのですが、高価な物は買えません・・・

なので、フリーソフトを使用しました。

 

f:id:ta20070:20190208160856j:plain

  

「Inkscape」無料の定番多機能ドローソフト - 窓の杜

インクスケープと言うフリソでおま!

 

このフリソで何とかコチコチ作業・・・何とかデータ作成して印刷した物がこちら

 

        f:id:ta20070:20190208162515j:plain

左が普通紙、右が(エーワン ラベル 屋外でも使える シルバーツヤ消し)に

印刷したもの

【エーワン ラベル 屋外でも使える シルバーツヤ消し】は、アマゾンで購入。  

 

このシートをアルミテープに貼り付けて切ったものが、こちら

f:id:ta20070:20190208163818j:plain

一番上、  オリジナルステッカー

2番目、  透明シートをアルミテープに張り付けた物

3.4番目 シルバーシートで作ったもの

 

実は、2番目の透明シートも作っていました・・・

アルミの質感を出したくて透明シートも購入して試してみたのですが

透明シートの接着剤が、透けて見えてしまうためボツとしました・・・

3.4番目のうさんくさいシルバーシートを今回は採用として取り付けようと思います。

 

フリーソフトのインクスケープの使い方は、

他のサイトでいっぱい出ているのでそちらを参考にしてくださいませ。

(私は使い方をあまりしりません・・・)  

 

Ken´sの趣味部屋へようこそ

初めまして、Ken´sの趣味部屋にようこそ!

 私くしKen´sが好きな、バイク・車・DIYや登山等の出来事を書いていきたいなと思っております。

いい年こいたオッサン・・いやっ、ジジィですがヒマなら見てやってくださいませ。

<(_ _)>

    f:id:ta20070:20190206123646j:plain  f:id:ta20070:20190206121645j:plain f:id:ta20070:20190206213934j:plain

 

それと・・・・

YouTubeのチャンネルで、

Ken´s-garage   

ken ́s -garage - YouTube

Ken´s-Trail

Ken ́s -trail - YouTube

も、やっておりますので、こちらも宜しくお願い致します。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 


ボロボロスーパーカブが家にやってきた!しかも2台

 


初めての安達太良山登山 日本百名山【空撮】ちょっと早い紅葉

 

こんな感じでやっております。宜しくお願い致します。